久々のスポーツ走行@スパ西浦
覚えている範囲だと1年半ぶりのサーキット走行に行ってきました。
今回のタイヤは、2週間ほど前に暖かくなってきたので購入してしまったBT003 Type3。ここ最近の寒さで少し心配だったのですが、結果的には問題ありませんでした。いや、問題がおきるようなペースで走れませんでした(泣)
10:00~の1本目。同時走行は9台と少ないです。が、見るとウォーマ使ってないのはワシともう一人しかいない…。序盤つられてオーバーペースにならないようにと思いながらコースイン。
ディアコル→BT003への変更で、若干車両が前上がりになった気がしますが、あまり違和感を感じなかったので、リハビリ走行を淡々と行いました。思ったより曲がらないのと切り返しが重い気がするのは、タイヤのせいかブランクのせいか分かりませんが、まぁ今後の課題です。
ストレートでウォブルもありましたが、すぐに収束するので、D207GPやD208GPのようなことはありません。心配したType3コンパウンドも、4周くらいバイクを起こした状態で加速・減速をしっかり行えば温まってくれました。温まってしまえばアクセルオンでスライドすることはありませんでした。悪くないかも>BT003
で、最後の最後、ストレートでシフトを空振り!シフトペダルの小ネジが脱落してました。残り5分くらいだったのでここで走行終了。この枠のベストは1:04.441とベストから4秒落ち。だめじゃん…。
食事して、シフトペダルの修理、パワコマのマップをボタンセッティングを反映したものに修正して書き込みを実施して13:00~の2本目へ突入。こちらは同時走行多数、保安部品付きの車両も多くて、午前中のようなオールクリアとはいきませんでした。この枠のベストは1:04.519。冒頭に書いた通り、こんなペースじゃタイヤのネガも現れませんわね…(笑)
走行終了後のタイヤ状態。リアの左サイドが傷むのはスパ西浦の特徴ですが、ディアコルのときほど酷くないですね、ってペースが遅いからか…。
燃調関係では、全開中速域でもたつきが感じられました。ワシのマップは、アクラポヴィッチフルエキ用公開マップをベースに適当に弄りながら変更を加えてきたものなのですが、今回ちょっと視覚化をしてみました。
全開の5000~6000回転あたり、明らかに不自然ですね。症状から見て薄すぎるのでしょう。ここら辺を直してあげれば、改善される気がします。
前夜は風邪のひきはじめみたいな感じでだるくて走るのやめようかとも思っていたのですが、久々に走ってすっかり復調してしまいました。これ以上の気分転換はないね、やっぱり。
| 固定リンク
「バイク」カテゴリの記事
- ムックラッシュ(2016.08.08)
- 久しぶりに衝動買い(総額9万くらい)(2016.07.17)
- 8耐観戦体制見直し(2015.07.26)
- 8耐観戦体制(2015.07.26)
- 8耐 TOP10 TRIAL(2015.07.25)
コメント